2011年08月01日
今日から世界母乳育児週間です
毎年8月1日〜7日は
世界母乳育児週間です。
世界各地で母乳育児に関する様々なイベントが開催されます。
このナースアウトは毎年8月8日開催で
世界母乳育児週間から外れますが
世界母乳育児週間に賛同するイベントです。
ナースアウト。
元々は2007年に北海道の札幌で
「世界同時授乳に参加しよう!」
ということになり、
一緒にどうですか?とmixiを通じて呼び掛けがあり
たまたまその呼び掛けをみつけた私は
何の知識もなく、また転勤族で友人・知人もいない中
北九州で主催しました。
TVや新聞の取材が入り
会議室にたくさんの母子。
10秒前からカウントダウンし10時になった瞬間。
泣いてた赤ちゃんもいたのに、シーンとしたんです。
あの初めての雰囲気。
空間。
あれを味わってもらいたいから
なんだかんだ毎年主催しているんだと思います。
(世界同時授乳は各地の8月8日午前10時に行われました。
時差があるので『グローバル・ウェーブ』といって順番に10時を迎えたんですよ)
世界同時授乳に参加して
とりまとめ団体が必要となり
ナースアウトの全国実行委員会を立ち上げ
2008年から『ナースアウト』と称し日本独自のイベントとなりました。
昨年
初めて大分で開催しました。
今年はどんな雰囲気の中で授乳できるか楽しみです♪
世界母乳育児週間です。
世界各地で母乳育児に関する様々なイベントが開催されます。
このナースアウトは毎年8月8日開催で
世界母乳育児週間から外れますが
世界母乳育児週間に賛同するイベントです。
ナースアウト。
元々は2007年に北海道の札幌で
「世界同時授乳に参加しよう!」
ということになり、
一緒にどうですか?とmixiを通じて呼び掛けがあり
たまたまその呼び掛けをみつけた私は
何の知識もなく、また転勤族で友人・知人もいない中
北九州で主催しました。
TVや新聞の取材が入り
会議室にたくさんの母子。
10秒前からカウントダウンし10時になった瞬間。
泣いてた赤ちゃんもいたのに、シーンとしたんです。
あの初めての雰囲気。
空間。
あれを味わってもらいたいから
なんだかんだ毎年主催しているんだと思います。
(世界同時授乳は各地の8月8日午前10時に行われました。
時差があるので『グローバル・ウェーブ』といって順番に10時を迎えたんですよ)
世界同時授乳に参加して
とりまとめ団体が必要となり
ナースアウトの全国実行委員会を立ち上げ
2008年から『ナースアウト』と称し日本独自のイベントとなりました。
昨年
初めて大分で開催しました。
今年はどんな雰囲気の中で授乳できるか楽しみです♪
Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 23:42│Comments(0)
│母乳育児