スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年06月30日

本日締切!

ナースアウト主催者登録締切は本日24時です!

大分市以外でも開催できたら嬉しいです♪
  

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 08:59Comments(0)

2011年06月29日

りんご麦茶のお味

りんご麦茶シリーズ第3弾!




飲んでみました。


りんごジュースを飲んだ?

あれ?麦茶?



って感じでしたw



フレーバーティーが好きな方なら、お好きだと思います。

残念ながら我が家はあまりフレーバーティーが好みではないので

ぐびぐび飲むことはありませんでした(´Д`)



ティーバッグが10こ入って525円だったと思います!

スイカなど数種類のフレーバー麦茶がありましたので

気になる方は、わさだタウンか
福岡天神の大丸へgoしてくださいねっ(*^-')b






ナースアウトの参加者募集は
7月1日より開始します!

こちらのブログでもお知らせしますが、
市内各所でちらしも配布します♪
お楽しみに!  

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 07:15Comments(1)いろいろいろ

2011年06月25日

りんご麦茶のその後

購入して1週間

やっとルピシアのりんご麦茶を作りました(^_^)v


といっても、水にティーバッグを浸けて冷蔵庫で1〜2時間


作ったとは言えませんね(* ̄O ̄)ノ





続きはまた後で  

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 21:37Comments(0)いろいろいろ

2011年06月23日

抹茶らぶ(コンビニスイーツver.)

抹茶が大好きで、抹茶と聞くと何でも買いたくなります('∇`)


普段コンビニに行かないんですが
今週違うコンビニに2回行って
抹茶のお菓子を1つずつGETしてきましたO(≧∇≦)O !!




ポポロン











オレオ

























確かどちらも100〜150円でお手頃なお値段★

あっという間に完食してしまいます(*´∇`*)



私の中では…



















オレオの勝ち( ̄▽ ̄)b






ナースアウト in 大分 2011
8月8日(月)
大分市内にて

参加者募集は7月1日より開始します!
詳細はその時にお知らせします♪  

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 12:54Comments(0)いろいろいろ

2011年06月20日

ついったー

こんにちは。

みなさん、twitterってやってます?

私は登録してるけど、最近ご無沙汰です…


ナースアウトの情報は #nurseout でチェックしてくださいね★


全国実行委員会 twitterふぉろーみー!


また、当日ナースアウトの会場で参加できない方も
8月8日11:00に授乳して
#nurseout でつぶやいて

全国の母子と同じ時間に授乳している…という繋がりをもちましょう♪  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)

2011年06月19日

どうしてミルクでは参加できないの?

このナースアウト(同時授乳)というイベントは、
お母さんが公共の場で母乳をあげないようにと注意されたことへの抗議として始まりました。

そして次第に母乳育児を通じたお母さんの楽しさをみんなで祝う効果的な方法になってきたのです。
母乳本来は赤ちゃんの食事、水分補給、心の栄養でもあります。

ナースアウト・外に出て授乳をしよう!
母乳育児の人も、もっと外へ出ていいはずだ!

そういう意味もあるのです。

★ボトルベビー病、と言う病気をご存知ですか?

発展途上国を中心に、 母乳の代わりに粉ミルクで育てられた赤ちゃんたちが
次々に命を落としています。

このイベント背景の奥底には、
「そういう国際的事情を皆さんに知ってほしい」
「そういう子ども達を救いたい」と言う、
母乳混合ミルクにかかわらず世界中の“母親達の想い”が託されているのです。


★命を落とすって?ミルクに毒が入っているの?

いいえ、違います。
からくりはこうです。

1960年代頃から世界の大手粉ミルクメーカーが国際的なセールス活動を行いました。
粉ミルクメーカーは大々的に広告を展開し、
粉ミルクは母乳よりも素晴らしいという間違ったイメージを人々の間に広めたのです。

また、世界中の病院へ販売員を送り、母親達に“無料でアドバイス”をし、
“無料で粉ミルクを配布”しました。
母親達も、世界的に有名な会社の最先端の育児食品を「我が子のため」と信じました。

母乳は赤ちゃんに吸われなくなると直ぐに出なくなってしまいます。
そして“無料の粉ミルク”が貰えるのは最初だけ。。。
母乳が出なくなった母親達は赤ちゃんをミルクで育てるしかなくなります。

また、母乳には多くの病気などに打ち勝つ免疫が多く含まれています。
まだまだ感染症の多い、衛生的とは言えない発展途上国では、
免疫の入った母乳を貰えなかった赤ちゃんは大きなリスクにさらされる事になります。

そして粉ミルクは買わなくてはなりません。
これは貧しい人々にとって大きな問題です。
親達はミルク代を節約するため、ミルクを薄めたり飲み残しを与えたりします。
また、多くの地域では粉ミルクを溶く為の“安全な水”が確保されていません。
哺乳瓶を消毒するための清潔な水も、日本のような滅菌グッズもありません。

そうして赤ちゃんは、下痢と栄養失調で次々に衰弱し命を落としていくのです。。。
世界中で沢山の赤ちゃんが粉ミルクのために亡くなっていくのは
当然の結果であり、衝撃的な事実です。

国連の機関である【世界保健機関(WHO)】と【国際連合児童基金(UNICEF)】は国際会議を開き、
1981年“母乳代用品の販売流通に関する国際基準”(通称WHOコード)が、
日本・US・アルゼンチンの3カ国を除く118カ国の承認で採択されました。(日本は棄権しています)

日本の会社を含む、その他多くの粉ミルクメーカーはWHOコードを遵守していません。

まだまだ日本でも、産院で子どもを産むと当たり前のように「おめでとうございます」と
粉ミルクや哺乳瓶が無料で渡され、販売員によって粉ミルクの作り方を説明され、
調乳指導と称して粉ミルクを薦めに来る所もまだまだ沢山あります。
粉ミルクは本来、母乳育児が困難と確定した母親や母親を失った子ども達に、
最終手段として使用されるべきものです。
生まれたての赤ちゃん、なりたてのお母さんへ「どうぞ」と薦めるべきものではないはずなのです。

WHOとユニセフの調査報告によれば、現在1500万人の赤ちゃんが、
直接または間接的に栄養失調が原因で亡くなっています。
そしてその多くは母乳で育てる事によって助かる命であった、としています。
WHOの乳幼児の死亡率を劇的に下げた活動の主体は、
“母乳保育”と“カンガルーケア”でした。

発展途上国では、母親が母乳で子どもを育てると言う第一の芽を摘まれ、
出来るはずだった母乳育児が出来なくなったというだけで、
沢山の赤ちゃんが命を落としているのです。

世界の貧しい親達は先進国の企業にお金を騙し取られ、そして自らの赤ちゃんまで失っています。

この事は発展途上国のみならず、先進国でも深刻な問題となっている地域もあります。
今日も4000人の赤ちゃんが次々と亡くなっている・・・。

そのような事実に声をあげて抗議したい!!沢山の赤ちゃんを救いたい!!
このイベントが“おっぱい”にこだわる理由は、そういう背景があるのです。   

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)母乳育児

2011年06月18日

全国実行委員会の願い

ナースアウト in Japan 全国実行委員会では
赤ちゃんの健康状態等様子を見ながら、
母親が母乳・粉ミルク・混合を選択できる社会になる事を願っています。


★母乳育児に対して正しい知識を持つ病院が増えて欲しい。

これはむやみにミルクや糖水を与えないと言う他にも、
あまりに母乳がいい!と、とらわれすぎて適切な判断が出来なくなる事も含んでいます。


★母親が母乳・ミルク、選択できる社会になって欲しい。

これは正しい知識が広まれば、
自然と母親が自分で自分に合ったスタイルを選択できるようになると思っています。
仕事をしている方は混合だったり、どうしても病気であげられない人はミルクだったり。
薬を服用していても実は母乳をあげても大丈夫な薬かもしれないです。
そういう知識を持ったお医者さんが増えて、
少しでも多くの母親が自分の希望する方法で子育て出来たらいいなと思います。
(勿論「タバコ吸いたいからミルク」とか「胸の形が崩れるからミルク」とかには賛同できませんが)


★本当にミルクが必要な人へは長期支援出来るようになって欲しい。

これは産院や母親学級で配る粉ミルクを、
本当にミルクが必要な人への長期支援に使う方向で考えて欲しいと言うことです。
全国実行委員会のあるスタッフは、母乳が出るのにミルクをいくつも貰い、
結局賞味期限が切れて捨ててしまいました。
このような勿体無いことがないよう、
本当にミルクが必要な人・施設などへ長期にわたって支援できる社会になる事を願っています。


また、ボトルベビー病については日本でも起こり得る事だと思います。
それは地震や災害などで綺麗な水が手に入らなくなった時です。
もちろん哺乳瓶の消毒もできなくなるでしょう。
そうなった時に、母乳が出る母親が多いと、
ミルクが本当に必要な赤ちゃん(お母さんが病気だったり、施設へ入っている赤ちゃんなど)に
より多く綺麗な水とミルクが行き渡ると思うのです。
双方にとってこんなにいい事はないと思います。

災害時には母乳育児の母親へ、ストレスなどで母乳が止まらないよう、
支援する事も大切な支援のひとつだと考えています。

日本は地震大国です。
参加者の中にも実際に大きな地震に遭遇し、大変な思いをされた方がいます。
確かに母乳のイベントですが、このイベントが訴える事は
母乳のみならずミルクの方へも繋がるイベントになっていけばいいと思っています。

きっかけは抗議運動かもしれません。
ですが、こういった様々な意味と考えを含んだ、意味のあるイベントだと私たちは考えています。



母乳代用品の販売流通に関する国際基準

母乳代用品の販売流通に関する国際基準(WHOコード)の内容(全文ではありません)
International Code of Marketing of Breast-milk Substitutes

(1)消費者一般に対して、母乳代用品の宣伝・広告をしてはいけない。
(2)母親に試供品を渡してはならない。
(3)保健施設や医療機関を通じて製品を売り込んではならない。これには人工乳の無料提供、もしくは低価格での販売も含ま る。
(4)企業はセールス員を通じて母親に直接売り込んではならない。
(5)保健医療従事者に贈り物をしたり個人的に試供品を提供したりしてはならない。 保健医療従事者は、母親に決して製品を手渡してはならない。
(6)赤ちゃんの絵や写真を含めて、製品のラベル(表示)には人工栄養法を理想化するような言葉、あるいは絵や写真を使用してはならない。
(7)保健医療従事者への情報は科学的で事実に基づいたものであるべきである。
(8)人工栄養法に関する情報を提供するときは、必ず母乳育児の利点を説明し、人工栄養法のマイナス面、有害性を説明しなければならない。
(9)乳児用食品として不適切な製品、例えば加糖練乳を乳児用として販売促進してはならない。
(10)母乳代用品の製造業者や流通業者は、その国が「国際規準」の国内法制を整備していないとしても、「国際規準」を遵守した行動をとるべきである。
http://www.bonyuikuji.net/?p=267より転載)  

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)母乳育児

2011年06月17日

ナースアウト開催地区一覧

こんばんは。

明日の出掛ける準備をしないといけないのに
PCやってます。

私は全国実行委員も兼ねているので、大分のナースアウトだけでなく
全国各地のナースアウトについてもお知らせしたく

現在のナースアウト開催地区についてお知らせしますね。



--------------------

開催予定地区…ナースアウト in Japan 2011全国実行委員会へ開催希望を提出された地区

開催地区…主催登録後、立会人・会場をナースアウト in Japan 2011全国実行委員会まで連絡し、エントリー完了した地区


★開催地区

安曇野(長野県安曇野市)【定員20人】
坂戸(埼玉県坂戸市)【定員20人】
利根沼田(群馬県沼田市)【定員40人】
久留米(福岡県久留米市)【定員60人】


★開催予定地区

千葉(千葉県千葉市)
熊本市(熊本県熊本市)
宗像(福岡県宗像市)
福岡(福岡県福岡市)
松本(長野県松本市)
大分(大分県大分市)
那須(栃木県那須塩原市)
東村山(東京都東村山市)
西東京(東京都西東京市)
京都中京(京都府京都市中京区)
足立(東京都足立区)
練馬(東京都練馬区)
京都山科(京都府京都市山科区)
とうみ(長野県東御市)…募集締切
札幌(北海道札幌市)


各地区定員に達しましたら参加募集を締め切ります。

会場の住所など詳細は参加者のみお伝えします。ご了承ください。

お近くでの開催地区がありましたら是非参加されてみてください。
ナースアウト in Japan 2011全国実行委員会まで
●ママの氏名
●メールアドレス
●参加したい地区
をご連絡いただければ各地区主催者にお取り次ぎいたします。

※noj2011_info@yahoo.co.jpより返信しますので、受信できるよう設定をお願いします。
1週間経っても返信がない場合、お手数ですが再度ご連絡くださいますようお願いします。

--------------------

毎年、帰省先で参加される方もたくさんいらっしゃいます。
大分ではなくても、上記の地区に帰省される方、ぜひ参加してみてはどうでしょうか?

大分は今月末ころにエントリー完了する予定です。
開催予定地区から開催地区になりますので、ご安心を♪  

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 23:25Comments(0)

2011年06月17日

ルピシア・りんご麦茶

こんにちは。
昨日は少し肌寒かったですね。

今週末も九州は大雨の恐れがあるそうです。

高速使ってお出掛け予定の我が家。
同じように高速使う方がたくさんいると思いますが
天気と相談して安全優先しましょうね。





先日、わさだタウンのルピシアに久しぶりに行きました。

我が家はフレーバー物が好みではないので
紅茶も定番モノしか飲まないんですが

これ買っちゃいました!
































































りんご麦茶です。


他にもスイカとか何種類かのフレーバー麦茶がありました。



まだ飲んでいないんですが、飲むのを楽しみにしてます♪  

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)いろいろいろ

2011年06月16日

イベントを主催してみませんか?

こんにちは。


この「ナースアウト」という全国同時授乳イベントは
全国各地で開催されるイベントです。

昨年は29ヵ所で開催、
大分県内では昨年初めて「in 大分」として大分市で開催されました。


市内だけでなく、別府や津久見からも参加いただきました。


今週末には高速無料の社会実験も終わりますし
市外から気軽に参加していただけないかな?と懸念しています。


そこで、大分市外でもこのイベントが開催されたら
素敵だな!と思い

大分市以外の地区で、このイベントを主催してくださる方はいないかな~?と
呼びかけているところです。


主催者になるって難しいことではありません。

以下、主催者資格についての説明です。

**********

★主催者(1名) … このイベントの趣旨を理解し賛同した各地イベントの代表者

【条件】

母親もしくは産科医・小児科医・小児歯科医・助産師の有資格者、
母乳育児関連で働きかけをしており
このイベントを企業の宣伝・利益目的としない個人(団体)

【注意】

1.母親ではない主催希望者は、母乳育児との関わりについて
主催告知前に志望動機などを実行委員会に自己紹介をして頂いた上で認可する。
2.男性の主催者は医師に限り認可する。
3.基本的なパソコン操作ができ、インターネット環境が必要。
4.参加者として同時授乳に参加することはできるが、立会人を兼任することはできない。
「開催地区エントリー方法」ページにあるように、全国実行委員会・各主催者は
Googleのサービス(グループ、サイトなど)を利用します。
そのため、Googleアカウントを取得していただきます。

また参加受付をメールにて行う地区は、参加者とメールでやり取りをしてもらいます。

ちらしなど配布する場合はメールアドレスを記載するため、
公表してもよいメールアドレスを利用してください。

メールアドレスはGmailやYahoo!メールなど、無料で取得できるサイトがありますので、
ご自身に合ったサイトで新規に取得することを推奨します。
(Gmailでメールアドレスを取得すると、そのままGoogleアカウントとしてご利用できます)

主催者は、上記のPC作業がスムーズに行える方でお願いします。


**********

つまり…ママであればどなたでもOKです!


もちろん、私にできることは協力しますし
他の地区の主催者のみなさんや全国実行委員会のサポートも受けられます。

検討していただけると嬉しいです。


詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

ナースアウト in Japan 2011 公式HP


主催者登録の締め切りは今月30日となっています!  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(2)

2011年06月15日

京都北山・マールブランシュ

こんにちは。

いつもナースアウトについての記事ばかり書いていますが
違うことも書いていこうかな~と。






こちら



京都より届きました。


茶の菓で有名なマールブランシュのお菓子です。


開けたらこうなってました。



上の段がゼリー、下の段が茶の菓です。


1つ1つオッサレーですよね。




茶の菓、1年ぶりくらいですicon




初めて食べた時、スーパーのお菓子の感覚で
バクバク食べて怒られた思い出もありw

1つずつ味わっていただいています。



ゼリーは

梅、桃、洋ナシなどなど

いろんな味のゼリーが9種類入っていました。

もちろん、こちらも美味icon



そして最後に登場



バターカステラ。

中はどうなってるんだろう?と思ったら…








一口サイズのカステラが入っていました。


京・地卵が2袋。

抹茶・小豆が2袋。


抹茶もゼリーも好まない次男が
このカステラの京・地卵の方を気に入って食べてました。




あ~京都に行きたいな~







☆☆☆

ナースアウト in 大分 2011

日時:8月8日(月)9:30~10:00受付、12:00終了予定

場所:大分市内

参加費:300円(予定)

参加資格:授乳中の母子(完母・混合問いません)

参加受付:7月1日よりメールにて  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)いろいろいろ

2011年06月14日

協賛サポーター募集

8月8日(月)に大分市内で開催します

ナースアウト in 大分 2011

という全国同時授乳イベント。


このイベントに携わる全国のスタッフはボランティアの母親がほとんどです。

大分スタッフも。


営利目的のイベントでもありませんが
ボランティアによる運営のため

どうしても会場費などの経費は
参加者のみなさんより頂く「参加費」にて賄わなければなりません。

でもできるだけ気軽に参加してもらいたいという思いがあり…


一口500円の協賛サポーターを募集させていただきます。


昨年は

YADOKARI さま(二口)
府内耳鼻咽喉科 さま(二口)
おやこかふぇPiggy さま
くまがい産婦人科 さま
ながおか鍼灸整骨院 さま
ほか個人3名 さま

にご協力いただき、
300円の予定だった参加費が100円に変更することができました。


ご協力いただける場合、
イベント当日に参加者に配布する資料にてご紹介したり
記念誌にてご紹介させていただきます。
(記念誌は誌面上によりお名前だけの記載となります)


企業でも個人でも…
このイベントの趣旨に賛同してくださる方がいらっしゃいましたら
ご連絡いただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)

2011年06月13日

mixiコミュニティあります

こんにちは。
週末の豪雨、すごかったですね。
みなさん、被害はありませんでしたか?



さて、タイトルにもあります通り
このイベントについてのmixiコミュニティがあります。

ナースアウト in 大分 2011 mixiコミュニティ

女性限定のコミュニティですが

ナースアウトについて知りたい方
ナースアウトに参加してみたい方

お気軽に参加してください♪


なお、承認制のコミュニティとなっております。
参加の際はコミュニティTOPをご確認の上
参加申請をお願いします。  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 12:08Comments(0)

2011年06月12日

ナースアウトの流れ

ナースアウトって?
同時授乳って?


参加してみないと、なかなかイメージわきませんよね。


「ぱいぱいの日」
8月8日の11時から1分間

全国の母子と同時に授乳するイベントが
「ナースアウト」


イベント中、この1分間だけしか授乳できない
ということではありません。

イベント中はいつでも授乳できます。


この1分間に少しでも授乳できたかどうか、
なんです。

1分間ずっと授乳しないといけない訳ではありません。


いつもと違う雰囲気・場所で
落ち着いておっぱいを飲めない、
という赤ちゃんもいますから。


1分間に授乳できたかどうか
ママ自身による自己申告の署名をしていただきますが

「授乳できたか」
「授乳できなかった」

が大事な1分間ではありません。


11時からの1分間は
“今、全国で沢山の母子と授乳を通しての幸せな時間を共有してる”
と言う感動を分かち合えたら・・・

という事なのです。


寝ちゃって授乳できなかった
みんなの前で恥ずかしがって授乳できなかった

それでOKです。


お子さんのペースに合わせて
11時に授乳できたら、みんなで授乳しましょうね♪  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)

2011年06月11日

ナースアウト開催の目的

1)「ゴールド・スタンダード」を知ってもらう=「金のリボン運動」

母乳育児における「ゴールド・スタンダード」とは、
6ヵ月間は母乳だけで育て、その後は適切な補完食(離乳食)を食べさせながら
2年かそれ以上母乳育児を続けることです。
このことは、WHO(世界保健機関)が認めた育児の基本です。
そしてこのゴールド・スタンダードを広めることを「金のリボン運動」といいます。


2)世界母乳育児週間に賛同する

毎年8月1日~7日は「世界母乳育児週間」です。
今年の世界母乳育児週間のテーマは「Talk to me! Breastfeeding - a 3D Experience」です。
(日本語訳は決定次第お知らせします)
毎年、世界母乳育児週間のテーマをナースアウトのサブテーマとし、
色々と考えるきっかけになれば・・・と思います。


3)みんなでおっぱいをあげることを楽しむ

産院から退院してから他の人がおっぱいをあげているところを見たことがない!
という人も中にはいるかもしれません。
授乳は特別なことではありません。
みんなで集まって楽しくおっぱいをあげましょう。


4)日本同時授乳記録更新に挑戦

昨年は全国29ヶ所で開催、母子766組が参加、743組が同時授乳に成功しました。
今年はそれを超えるような参加を目指します。   


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)

2011年06月10日

ナースアウトとは

Nurseは英語で「授乳する」、Outは「外で」という意味です。

すなわち、家から出てみんなで集まって母乳をあげようというイベントです。
母乳育児中のお母さんが集まって同時におっぱいをあげることで、
自分の母乳で子どもを育てることの重要性を社会にアピールします。


日本では2007年8月8日に初めて「同時授乳」が行われました。

参加したのは世界325ヶ所、14ヶ国。
授乳成功順位は、
1位:フィリピン(7,293組)、
2位:日本(1,029組)、
3位:ニュージーランド(826組)。
日本では25ヶ所で開催。


2008年8月8日「ナースアウト in Japan 2008」と称し、
日本独自のイベントとして全国同時授乳を開催。
全国31ヶ所、母子948組が参加、916組が同時授乳に成功。


2009年8月7日「ナースアウト in Japan 2009」と称し、
日本独自のイベントとして全国同時授乳を開催。
全国32ヶ所で開催、母子807組が参加、789組が同時授乳に成功。


2010年8月6日「ナースアウト in Japan 2010」と称し、
日本独自のイベントとして全国同時授乳を開催。
全国29ヶ所で開催、母子766組が参加、743組が同時授乳に成功。
(in大分では母子23組が参加、22組が同時授乳に成功しました)  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)イベント詳細

2011年06月09日

全国実行委員会 公式HP

こんにちは!

少~しずつですが、8月8日(月)のナースアウト開催に向けて
準備を進めています☆

7月1日より参加者募集を始める予定なので
それまでに決めることはた~っくさん。

日時と会場は決まったのですが
参加者のみなさんに楽しんでもらえるイベントになるよう
家事と育児の合間をみてナースアウトの準備…
毎年この時期の日課になっています。


さて、このイベントは大分だけでなく
全国各地で開催されるイベントです。
(6月8日現在、全国15地区にて開催予定)

全地区を取りまとめる全国実行委員会のHPがありますので
お知らせさせていただきます^^

ナースアウト in Japan 2011 公式HP


他の地区の情報も得られますので
よかったらチェックしてくださいね♪


上記HPを見て、主催しようかなと思った方がいらっしゃいましたら
ぜひご連絡ください!
大分市以外でもナースアウトが開催できたら嬉しいです♪  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)イベント詳細

2011年06月08日

あと2ヶ月です♪

こんにちは!

全国同時授乳イベントナースアウト in 大分 2011
2ヶ月後の8月8日(月)開催です!

11:00から1分間、全国の母子と一緒に授乳しましょう♪


参加者募集は7月1日より開始予定です。

詳細はこのブログにてお知らせしますので
よろしくお願いします^^  


Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 11:00Comments(0)イベント詳細

2011年06月03日

今年もナースアウト開催決定しました!

こんにちは♪

昨年8月6日に大分市で開催しました

ナースアウト in 大分 2010

という、全国同時授乳イベントですが

今年は

ナースアウト in 大分 2011

として8月8日(月)に開催することが決定しました(*^^*)


まだ詳細は決まっておりませんが、日にちは確定してます★

参加希望の方は、この日の予定を明けておいてくださいね♪
  

Posted by ナースアウト in 大分 2011実行委員会 at 15:54Comments(4)